●ゼリーナソフトタイプ・スタンダードタイプの使い方
①ゼリーナを入れ十分に撹拌します。
②混ぜながら加熱します。
(スタンダード 75℃以上 ソフト 85℃以上)
③容器に移し入れます。
④40℃以下に冷却し、完成です。

①ゼリーナを入れ十分に撹拌します。

②混ぜながら加熱します。
(スタンダード 75℃以上 ソフト 85℃以上)

③容器に移し入れます。

④40℃以下に冷却し、完成です。
◆使用上の注意
1.本製品加熱調理タイプです。混ぜるだけではゼリーになりません。
※スタンダードタイプは75℃以上、ソフトタイプは85℃以上加熱して下さい。
2.粉末のまま口に入れないでください。のどに詰まる恐れがあります。
3.飲料の種類によっては固まりにくいものがあります。
4.高温多湿をさけて保管し、開封後はお早めにご使用ください。
1.本製品加熱調理タイプです。混ぜるだけではゼリーになりません。
※スタンダードタイプは75℃以上、ソフトタイプは85℃以上加熱して下さい。
2.粉末のまま口に入れないでください。のどに詰まる恐れがあります。
3.飲料の種類によっては固まりにくいものがあります。
4.高温多湿をさけて保管し、開封後はお早めにご使用ください。
●おかゆミキサーゼリー剤の使い方
①70℃以上の全粥180gとゼリーナおかゆ用タイプ1gをミキサーに入れます。
②1分間撹拌します。
③容器に移し入れ出来上がりです。
※70℃程度で固まりはじめますので、冷蔵庫の冷却は必要ありません。

①70℃以上の全粥180gとゼリーナおかゆ用タイプ1gをミキサーに入れます。

②1分間撹拌します。

③容器に移し入れ出来上がりです。
※70℃程度で固まりはじめますので、冷蔵庫の冷却は必要ありません。
◆使用上の注意
1.本製品加熱調理タイプです。混ぜるだけではゼリーになりません。
※70℃以上の加熱が必要です。70℃程度で固まりはじめるので冷蔵庫での冷却は必要ありません。
2.粉末のまま口に入れないでください。のどに詰まる恐れがあります。
3.飲料の種類によっては固まりにくいものがあります。
4.高温多湿をさけて保管し、開封後はお早めにご使用ください。
1.本製品加熱調理タイプです。混ぜるだけではゼリーになりません。
※70℃以上の加熱が必要です。70℃程度で固まりはじめるので冷蔵庫での冷却は必要ありません。
2.粉末のまま口に入れないでください。のどに詰まる恐れがあります。
3.飲料の種類によっては固まりにくいものがあります。
4.高温多湿をさけて保管し、開封後はお早めにご使用ください。
●ゼリーナの解説
1.高画質版(約70MB)
2.モバイル・携帯版(約22MB)
●各商品の違い
加熱温度帯 | 冷凍可 | |
ソフトタイプ![]() |
85℃ | × |
スタンダードタイプ![]() |
75℃ | × |
おかゆ用タイプ![]() |
70℃以上 (※75℃以上の温度を保っている場合は加熱不要) |
○ |
◆成分表(100gあたり)
ソフトタイプ![]() |
スタンダードタイプ![]() |
おかゆ用タイプ![]() |
|
エネルギー(kcal) | 330 | 232 | 287 |
たんぱく質(g) | 0.1 | 0.6 | 4.8 |
脂質(g) | 0 | 0.2 | 0 |
炭水化物(g) | 95.5 | 90.4 | 88.8 |
ナトリウム(mg) | 70 | 800 | 290 |
食塩相当量(g) | 0.2 | 2.0 | 0.7 |
カリウム(mg) | 106 | 259 | 1070 |
食物繊維(g) | 13.0 | 38.2 | 43.8 |
◆商品規格
ソフトタイプ![]() |
スタンダードタイプ![]() |
おかゆ用タイプ![]() |
|
規格 | スタンドパック 400g | ||
JANコード | 4942223270029 | 4942223270036 | 4942223270043 |
ケース入り数 | 10袋 | ||
賞味期限 | 製造より2年 パッケージに記載 |
||
定価 | オープン | ||
参考価格 (税別) |
2,380円 | 2,980円 | 7,980円 |
原材料 | デキストリン 増粘多糖類 |
デキストリン 増粘多糖類 酵素 |
|
保管方法 | 常温・暗所にて保存 ※結露しやすい場所、直射日光、高温多湿の場所での保管は避けてください。 |